Vol.407 2024.7.9

音楽・美術の旅 メールニュース
 
Column

日本よりイタリアへ その5

イタリアの旅はまだまだ続く。

翌朝、アスコリを後にした我々は、フィレンツェを目指すことになる。
マルケ州の丘の上からトスカーナへ動くことは、前日ミラノを出発して長距離を駆けてきた運転よりもストレスを伴うものになる。理由はイタリアの地形と、道路の整備状況によるもの。
イタリア半島は北から南までその国土の中心を延々と高地がつづく。アペニン山脈である。この山脈があるためにこの国の気候は大きく二つに分かれて、東のアドリア海側と西にあるリグリア、ティレニア海とでは異なる風土を持つことになる。イタリアの黎明と黄昏を映しだすコントラストが異なる。

マルケ州からトスカーナ州への移動は、いわばこのアペニン山脈を跨ぐということになる。とは言ったところでもちろん山越えするわけではない。山道をどこまでもクネクネと、しかもイタリアの場合は高速走行が課せられる。カーブの多い一車線を時速90㌔というところも少なくない。日本のハイウェイよりかっ飛ばすことができるので、そのようなところでのろのろ走ろうものなら長蛇の列が連なって、場合によってはクラクション攻撃の対象にもなる。のどかに山岳風景を楽しんでいる余裕などない。トンネルの多いクネクネの道を気を抜くことなく走り続けるわけだから、運転好きと自称しながらもストレスを感じる時もある。フィレンツェまで距離にして300㌔がどうがんばっても4時間ほど掛かってしまう。ミラノからフィレンツェ目指して、それ以上の距離があるのに3時間で着くことを考えればやはり道路事情や環境の相違による影響が大きいのだろう。

ろくに休憩もとらずにフィレンツェまでやってきた。ちょうどお昼時。同乗していた客人は「あ~、お腹空いた」とまったくいい気なものである。

フィレンツェへやってきた目的は世界的なオペラの祭典、五月音楽祭である。

ヴィットリオ・グイにはじまるこの音楽祭は、ワルター、フルトヴェングラーやカラヤン、近年ではムーティなどがフェスティバルに登壇したが、1985年よりフィレンツェの音楽レベルの向上と文化躍進の核となったズビーン・メータの功績なくして語れない。

2014年にアルノ川沿いにあった古い劇場を引き継いで新しい町のシンボルのひとつとなった新歌劇場は、イタリアの伝統を汲む馬蹄式のフォームとは一転した近代的なコンサートホールである。2000名を収容できる横幅の広い客席は新しい文化の到来を感じさせる。

プッチーニ没後100年でもある今年、そのアニヴァーサリー公演として作曲家、未完の大曲、「トゥーランドット」観劇こそこの旅行の目的でもあった。

五月音楽祭歌劇場

堂満尚樹(音楽ライター)
Instagram ぜひご覧ください!

【好評受付中!】
ザルツブルク音楽祭8日間

旅行日程:2024年8月14日(水)~2024年8月21日(水)
ザルツブルク夏の音楽祭をゆったりとお楽しみいただくプランです。
1都市滞在で、じっくりと音楽に浸れる8日間の旅です。

*旅行代金には、下記3公演のチケット代が含まれます。

■オッフェンバック《ホフマン物語》
【3日目】8月16日(金)18:30開演 ザルツブルク音楽祭 ~祝祭大劇場~
指揮:M.ミンコフスキ
演奏:ウィーン・フィル
演出:M.クレマン
出演予定:B.ベルナイム、K.ルイック、K.リンジー、C.v.ホーン、M.モイヨン、G.ショヴェほか

■ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
【5日目】8月18日(日)11:00開演 ザルツブルク音楽祭 ~祝祭大劇場~
指揮:R.ムーティ
ブルックナー《交響曲第8番 ハ短調》

■モーツァルト《ドン・ジョヴァンニ》
【6日目】8月19日(月)18:30開演 ザルツブルク音楽祭 ~祝祭大劇場~
指揮:T.クルレンツィス
演奏:ユートピア管
演出:R.カステルッチ
出演予定:D.ルチアーノ、N.パヴロヴァ、K.ケテルセン、J.プレガルディエン、F.ロンバルディほか

別途手配鑑賞公演のご案内
旅行代金に含まれる上記3公演の他、さらに鑑賞ご希望の方には下記公演のチケット手配を承ります。(別料金)

◆ウェスト=イースタン・デヴァン管弦楽団
【2日目】8月15日(木)20:00開演 ザルツブルク音楽祭 ~祝祭大劇場~
指揮:D.バレンボイム
ヴァイオリン:A.s.ムッター
ブラームス《ヴァイオリン協奏曲 ニ長調》
シェーンベルク《交響詩「ペレアスとメリザンド」Op.5》

◆プロコフィエフ《賭博者》
【4日目】8月17日(土)19:00開演 ザルツブルク音楽祭~フェルゼンライトシューレ~
指揮:T.ザンギエフ
演奏:ウィーン・フィル
演出:P.セラーズ
出演予定:A.グリゴリアン、V.ウルマーナ、J.F.ガテルほか

【新企画受付開始!】
第12回 浜松国際ピアノコンクール本選鑑賞
現地集合プラン

第12回 浜松国際ピアノコンクール本選鑑賞 現地集合プラン
旅行日程:
A
コース(本選鑑賞)2024年11月23日(土)~25日(月) 2泊3日
B コース(本選+入賞者披露演奏会鑑賞)2024年11月23日(土)~26日(火) 3泊4日
♪鑑賞チケットはS席にてご案内♪

旅行代金:
★オークラアクトシティホテル浜松をご利用の場合
Aコース:58,800円(2名1室利用の1名様代金)
Bコース:77,800円(2名1室利用の1名様代金)

★ホテルクラウンパレス浜松をご利用の場合
Aコース:45,800円(2名1室利用の1名様代金)
Bコース:65,500円(2名1室利用の1名様代金)

(C) 公益財団法人浜松市文化振興財団

【2日目】11月23日(土) 18:00開演 アクトシティ浜松(大ホール)
■浜松国際ピアノコンクール本選
指揮:高関 健   演奏:東京交響楽団

【3日目】11月24日(日) 14:00開演 アクトシティ浜松(大ホール)
■浜松国際ピアノコンクール本選
指揮:高関 健   演奏:東京交響楽団

【4日目】11月25日(月) 19:00開演 アクトシティ浜松(大ホール)
■浜松国際ピアノコンクール 入賞者披露演奏会
※入賞者6名によるソロ形式のリサイタル

WEBサイトのツアー情報は準備中のため、詳細パンフレットはお気軽にご請求ください。

♪10月以降の予定ツアー企画中

10月以降の予定ツアー企画中です。
企画実施が決まり次第、順次パンフレットを作成していきます。
パンフレットを早めにご希望の方はどうぞお気軽にご連絡下さい。


秋のウィーン&ベルリン 珠玉の音楽紀行9日間
旅行期間:2024年10月18日(金)~10月26日(土)6泊9日
※羽田を22:00頃出発のターキッシュエアラインズを利用予定
旅行代金:近日発表(予定)

■ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
【3日目】10月20日(日)11:00開演 楽友協会(大ホール)
指揮:A.ネルソンス 
ヴァイオリン:五島みどり
プロコフィエフ《ヴァイオリン協奏曲 第1番 ニ長調》
マーラー《交響曲 第5番 嬰ハ短調》

■ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
【7日目】10月24日(木)20:00開演 ベルリン・フィルハーモニー(大ホール)
指揮:D.バレンボイム 
ピアノ:M.アルゲリッチ
ベートーヴェン《ピアノ協奏曲 第1番 ハ長調》
ブラームス《交響曲 第4番 ホ短調》

上記のほか、下記の公演も鑑賞可能です。(別料金)

◆ウィーン交響楽団
【2日目】10月19日(土)19:30開演 楽友協会(大ホール)
指揮:エリム・チャン
ピアノ:チョ・ソンジン
ベートーヴェン《ピアノ協奏曲 第2番 変ロ長調》
ラフマニノフ《交響曲 第2番 ホ短調》

◆レハール《メリー・ウィドウ》
【2日目】10月19日(土)19:00開演 フォルクス・オパー
演出:M.クレマン
※指揮者、出演者は未発表

◆モーツァルト《コジ・ファン・トゥッテ》
【3日目】10月20日(日)18:00開演 ウィーン国立歌劇場 
指揮:A.フィッシャー
演出:B.コスキー
出演予定:N.カー、M.ヴェルバ、L.ピサローニ、C.モリナーリほか

◆ヴェルディ《マクベス》 
【4日目】10月21日(月)19:00開演 ウィーン国立歌劇場
指揮:A.コーバー
演出:B.コスキー
出演予定:G.フィンリー、E.セメンチュク、R.タリアヴィーニ、S.ピルグほか

◆ビゼー《カルメン》
【4日目】10月21日(月)19:00開演 フォルクス・オパー
演出:L.d.ベア
※指揮者、出演者は未発表

◆ベルリン古楽アカデミー
【5日目】10月22日(火)20:00開演 ベルリン・コンツェルトハウス(大ホール)
コンサートマスター:G.カルヴァイト
カウンターテナー:C.ヴィストーリ
ヘンデル《合奏協奏曲 ト長調 HWV314》
バッハ《カンタータ「われ希望をもちて歩み求めん」BWV49》
バッハ《カンタータ「われは満ちたれり」BWV82》
ヴィヴァルディ《スターバト・マーテル RV621》ほか


華麗なるメトロポリタンオペラ!ニューヨーク6日間
旅行日程:2024年11月21日(木)~26日(火) 
旅行代金:近日発表(予定)

(C) Jonathan Tichler Metropolitan Opera

■ヴェルディ《イル・トロヴァトーレ》
【2日目】11月22日(金)19:30開演 メトロポリタン歌劇場
指揮:D.カッレガーリ 
演出:D.マクヴィガー
出演予定:A.ミード、O.ペトロヴァ、M.ファビアーノ、I.ゴロヴァテンコほか

■プッチーニ《トスカ》~METライブビューイング公演~
【3日目】11月23日(土)13:00開演 メトロポリタン歌劇場
指揮:X.ジャン 
演出:D.マクヴィガー
出演予定:L.ダーヴィドセン、F.d.トマーゾ、Q.ケルシーほか

■プッチーニ《ラ・ボエーム》
【4日目】11月24日(日)15:00開演 メトロポリタン歌劇場
指揮:ケンショウ・ワタナベ 
演出:F.ゼッフィレッリ
出演予定:A.ペレス、E.ポゴレルツ、D.ポポフ、B.ピンハソヴィチほか

上記のほか、下記の公演も鑑賞可能です。(別料金)

◆ニューヨーク・フィルハーモニック
【3日目】11月23日(土)19:30開演 デヴィット・ゲッフェンホール
指揮:Pヤルヴィ ピアノ:Y.ブロンフマン
ベートーヴェン《ピアノ協奏曲 第3番 ハ短調》
ニールセン《交響曲第5番》

音楽・美術の旅 スタッフブログ&各種SNS

最新の情報はスタッフブログ&各種SNSでも随時ご紹介! 
フォロー、お友達追加をどうぞよろしくお願いいたします!
※LINEはスマートフォンからアクセスしてください
(パソコンからはご覧いただけません)


メールマガジンの内容についてのお問合せ:
郵船トラベル音楽ツアーデスク
東京都千代田区神田神保町2-2 ミレーネ神保町ビル7階
Tel. 03-6774-7940
E-mail:


このメールは、郵船トラベル メルマガ(音楽・美術の旅)をご購読の方にお送りしています。
このメールは、送信専用メールアドレスから配信されています。ご返信いただいても回答致しかねますのでご了承ください。

発行:郵船トラベル株式会社 メールマガジン事務局
〒101-8422 東京都千代田区神田神保町ミレーネ神保町ビル
E-mail:

メールアドレスの変更、各メールマガジン購読の変更・追加は
マイページ にログインし、「会員情報の確認・変更」から行ってください。